-
1:おかぴき
:
2010/12/02 (Thu) 09:11:15
-
前文「難易度調整はできなくなったので、あまりCPUが強すぎると初心者涙目になってしまうかもしれないが」
CPUの思考をもうちょっと強化したい、あるいはこのままでいい、ということを議論するスレッドです。
強化案は具体例をあげて提案してください。CPUはあなたがデッキを作った意図などを意識しないので、どんな場面でも有効な普遍的な知識であることが望ましいです。
また、あまり条件式が長くなるものも望ましくありません。できれば一行で説明できるものにしてください。
議論スレッドなので、他の人の意見に対する補足や改変、反論を認めます。ただし荒れないように言動は慎んでください。
採用した知識に関してはバージョンアップの際にお知らせします。ただし「なんで俺のアイデアが採用されてないんだよォッ」と暴れるのは勘弁してください。私に理由を語らせてもあなたが傷つくだけです。
-
2:おかぴき
:
2010/12/02 (Thu) 09:24:05
-
例題:風祝使用条件
悪い例:諏訪子神奈子所持時、信仰が100万以上なら風祝を使う
100万持ってるなら普通の召喚で20万消費してもいいだろう。そもそも風祝は諏訪子神奈子のためのものではない。
代案:20ターン目以降、全滅くらったときに使用?
CPUの処理順が上位ユニット>通常ユニットの順なので、早苗半減のないまま撃つことになる。CPUの処理順は『骨』に相当する部分なので『肉』のためには動かさない。
だが霊力40を消費してつたない建てなおしをはかるのが風祝のあるべき使い方だろうか??
やはりまとまらないので、この問題はどなたかにパスします。(*´∀`)ノ
-
3:ばっくすてっぽ
:
2010/12/02 (Thu) 16:49:25
-
・スキマ送り使用
悪い例:CPUが送れる敵が1人もいないにもかかわらず、スキマ送りを使用する。
ヴァナ勢(召喚、ペット無し等)の登場により、スキマで1人も送れない可能性が出てきた事による弊害?
3連スキマ送りで誰一人送らず霊力だけなくなるのはシュール。
案:スキマ送りの対象がいない場合は使用しない
-
4:おかぴき
:
2010/12/02 (Thu) 18:34:21
-
>ばっくすてっぽさん
了解しました。採用いたします。
-
5:達人ゆっくり
:
2010/12/02 (Thu) 20:35:05
-
・みこシティ発動条件
悪い例:引いたら即張っちゃうんですか^-;自分の信仰はどうするんですか^;;;^
案:信仰が50万以上あるいは20ターン目以降など後半有利な状態でのみ張ってほしい。
即シティは見ててかわいそう
-
6:おかぴき
:
2010/12/02 (Thu) 20:43:27
-
>達人ゆっくりさん
10万以下で張る必要がないというのはわかりますが、提示された条件に疑問が残ります。
修行基礎値を増やす効果があるのに20ターン目以降というのはいかがなものでしょう。
-
7:じょにー
:
2010/12/02 (Thu) 23:15:37
-
ユニットが場に一体も出ていないにも関わらず、フルパワーモードを使用してしまうケースがありました。
場にユニットが出ていない場合、霊撃フルパワーモードは使用しない。でどうでしょうか
-
8:おかぴき
:
2010/12/03 (Fri) 07:43:47
-
>じょにーさん
わかりました。採用いたします。
-
9:白黒2号
:
2010/12/03 (Fri) 18:09:19
-
永夜抄は月下の杯の順番
悪い例:黒歴史後、永夜抄は月下の杯よりも先に一部の必殺カードを出す
代替案:永夜抄は月下の杯を一番最初に張るようにする
-
10:おかぴき
:
2010/12/03 (Fri) 18:12:16
-
>白黒2号さん
ちょっとだけ面倒です。採用は保留にさせてください。
-
11:みうら
:
2010/12/03 (Fri) 18:57:10
-
風祝使用条件
デッキの残り枚数が0かつ10ターン以内であれば使用
優先順位は風祝>リーイン
ターン制限を設けたのはリーインの影響を避けるためです。
リーインが回りだすと例えデッキに風祝を1枚しか入れていなくとも複数枚入手出来てしまうため風祝の空撃ちが起きてしまう可能性があるからです。
「ふたりは夜を止める」を使ったらどこかしらに必ず襲撃するようにするもしくは襲撃しないのなら使わない
霊力消費したのになにもしないのはとてもとても悲しいものだ
相手の信仰保持が80万以上な場合、襲撃条件が緩和され現在より積極的に襲撃するようにする。
CPUでテンソクは出されたら負けなので……
「CPUはたてについては調整する気はありません」
と既に云われてしまっていますが最後の弁明をば
まず念写のユニット縛り無しの全面カットの方向で見直してくれるのなら大いに歓迎です。
通常ではデッキ構築に使えないユニットが存在する以上はたての念写を全て切り捨てるのもどうかと思い一部例外での切り捨てを前回提案いたしました。
ですがおかぴきさんが特定のユニットを特別扱いしたくないという意図があるのであればそれは正しいと思うので前回の提案取り下げたいと思います。
しかし、CPUはたては現在の環境だと実質使用不可なので僕の提案なんかはいくら却下されてもいいのですがなんらかの処置をお願いしたいのです。
なにより問題なのがはたての投入を考えるとデッキ構築の意味がまるでないということなのです。
はたてが場に出ると無差別に出てしまうので想定したサポカは効果を発揮せず専用霊撃は撃てないなどサポカや霊撃が大いに力をもつこのゲームに置いて致命的なハンデを負ってしまっています。
もし、はたてを入れること前提にしたデッキをつくるのであれば、
はたてを一枚入れてあとはありったけのサポカと霊撃を入れるか、アルティメットはたてでそれこそはたて以外出せなくするしかないのです。
念写の効果を切り捨てると確かにはたての価値は下がってしまいますが、
CPUではそれ以前に投入できないということの方が僕には問題であると思います。
しかも、はたてにはダブルスポイラーや文独立など強力なサポカが存在するので念写がなくても投入を検討される方は多いはずです。
長々と書いてしまいましたがもう一度ご一考の程をお願い致します。
-
12:kotah
:
2010/12/03 (Fri) 22:19:44
-
・襲撃条件
悪い例:最終ターン襲撃先と自分の信仰の和がペナルティより小さいのにいじめ襲撃し、赤字になって終わる
代替案:最終ターン襲撃先と自分の信仰の和がペナルティより小さいときはいじめない
-
13:おかぴき
:
2010/12/03 (Fri) 23:42:38
-
>みうらさん
できればアイデアは一つの書き込みにつきひとつにしてください。
風祝:なぜ10ターン以内でないと使わないのかその説明ではよくわかりません。
夜止め:たしかに襲撃しないことがあるのですが、夜止め自体の効果は次回の襲撃までストックされます(知らない人も多そうですが)。あと処理順が霊撃>襲撃判断なのでいまから動かすのは大変です。
CPUはたては現在の環境だと実質使用不可:そうなのですか? どうもみうらさんは自分の期待した通りの動きをしないとイコールで使用不可能とされているようですが、使用不可というのはそもそもCPUが絶対に使おうとしないカードのことだと思います。
>kotahさん
CPUに最終ターン特攻をさせているのは、強さ弱さというよりはエンターティメント的な理由からの行動です。
つまり「襲撃しなければ2位で終われる」という思考をCPUがしてもビタイチ面白くはないわけです。敵役としてプレイヤーを楽しませることがCPUの責務のわけですから、最終ターン大人しくしているくらいなら「なんで俺んとこ来るんだよ! ほら、俺が二位になっておまえ借金地獄だよorz」という感情の動きをプレイヤーに与えて散るべきなのです。
-
14:じょにー
:
2010/12/04 (Sat) 09:22:58
-
普遍的に有効か、と言われれば微妙なとこですが
・蓬莱の薬使用時、場にお燐がいれば優先的に不死化させる
自分の幽香デッキを操作代行させたらリグル・リグル・小傘・リグルが不死になってしましました。
今は左端にいるユニットに使うようになってるみたいですね
-
15:おかぴき
:
2010/12/04 (Sat) 10:12:53
-
>じょにーさん
たしかに普遍的かと言われると微妙ですね。
うーん、実は蓬莱の薬で2人以上不死化するようになったのは最近のことなので(旧タイトルでは一番左端のユニットにしか使わなかった)蓬莱の薬に関してはしばらくこのままでいかせてください。
-
16:ばっくすてっぽ
:
2010/12/04 (Sat) 21:19:02
-
スキマ送りの修正確認しました。
25ターン目に連続使用の動きがなくなって霊力がたまったら即使用になったんですね。
…うちのデッキには逆に使いづらくなったかも?(ぁ
CPUの動きでちょっと怪しいのがあったので報告だけ。再現確認できてないのでよくわからないですが
20ターン目で霊夢(hard)を破棄して霊夢(hard)を張りなおす
同じターンに別のCPUが3体ユニットを破棄して別のユニット3体を張りなおす
という事がありました。
霊夢の場合は黄昏が張ってあったのでその影響かな?とも思ったんですが、怪しい動きだったんで一応報告だけ。
-
17:おかぴき
:
2010/12/04 (Sat) 21:22:08
-
>ばっくすてっぽさん
⑨などの究極霊撃をくらったときの対策として、戦闘力1000以下のユニットは解雇するようになりました。それを見たのかもしれません。
でも私の方でももう一度スクリプトを見直してみますね。
-
18:cage
:
2010/12/05 (Sun) 17:05:03
-
・象徴襲撃条件
悪い例:立て始めから建設最終ターンまで何の工夫もなくただ襲撃する
代替案:建設最終ターンには通常ターンで30ターン目相当の強化(赤UFO開放、夜止め、黒歴史など) をしてから襲撃する
象徴はもっと全力で攻めるべきだと思う。
でもブラフで力を出させる、ということをさせないよう、最終ターンだけなりふりかまわない襲撃をさせてはどうでしょうか?
-
19:おかぴき
:
2010/12/05 (Sun) 18:18:57
-
>cageさん
象徴があるときは最終ターン相当の動き、というのは実装が難しいです。
象徴勝ちや究極霊撃、EX勝ちなどに対する柔軟な対応はCPUには難しいので、ある程度諦めて作っています。
-
20:みうら
:
2010/12/06 (Mon) 02:14:44
-
色々と失礼しました。
ということで書き直し
風祝使用条件
デッキの残り枚数が0かつ10(~15?)ターン以内であれば使用
優先順位は風祝>リーイン
風祝自体は対人では応用が利き様々な場面で使われると思うのですが、
今回は風祝の使う場面を「信仰収入を大きく超えるような上位ユニットを迅速に場に出す」というものに想定をしました。
ターン制限を設けたのはフルパワーなどの霊撃ように使えば使うだけ効果が発揮されるようなものではないので、例えば後半に既にユニットが出揃っているのに使ってしまい霊力だけ消費してまるで効果なしという状況を防ぐためです。
またリーインより優先順位が高いのでターン制限を設けないとリーインを使う前に必ず一度は風祝を使ってしまいデッキの回転率が落ちてしまうのではないかと考えられたからです(リーインより優先度下げるとコストの問題で半減か無償でないと使ってくれない可能性がるので)
10ターンとしたのはCPUだと大体この辺で一度目のリーインに入るころかな?と考えたからなのでもしかしたら12~15くらいに設定した方がいいかもしれません
想定が「信仰収入を大きく超えるような上位ユニットを迅速に場に出す」なので一試合に一枚使えば役目としては終わりなのですが回転率の高いデッキだと複数枚使ってしまう可能性があるかと思い今回は10というシビアな設定にしました。
例題にあったような建て直しカードとしての風祝も考えてはみたのですが単純な建て直しなら強化霊撃を連発してくれた方が戦闘力面においてはおそらく有効であり、
また風祝よりも安く蓬莱の薬が撃てるので、風祝を建て直しに使うのならそもそも立て直をしなければならない状況を作らない方が重要だと思い風祝の使用条件としては考慮しませんでした。
はたてについて
使用不可と云うのは云い過ぎだったかもしれません、申し訳ないです。
「自分の期待した通りの動きをしないとイコールで使用不可能とされている」
その通りです。なのでここがこう変わればいいなぁと思い意見を提出しました。
ところで実際はたての念写ってのはCPUでそこまで問題になるようなことでもないのかな?
デッキ制作までしか意思を反映できないCPUでデッキと無関係なユニットを出すはたてはなかなか難しい存在だと僕は思うのですが…
議論スレッドとのことなので差し障りがなければ他の方の意見も聞いてみたいのですが
-
21:おかぴき
:
2010/12/06 (Mon) 08:35:17
-
>みうらさん
序盤の上位ユニット展開、というだけならその条件でも悪くないように感じますが、なにせ応用のきくカードなので用途をそれだけに限定するのはもったいないような気もします。
少し風祝の用途を掘り下げてみましょうか。他にもありましたら補完お願いします。
1:序盤速攻ユニット展開 (昔、幽香+こいし+映姫あたりを風祝で5ターン目くらいに展開して荒らしに行くというのを使っていた)
2:中盤、通常ユニットを解雇してから上位ユニットを一気に展開するような運用 (上と少々かぶるが、最近は熟女鉄道888の展開などでよく見る)
3:EXが出たあと、攻略ユニットを揃えるために
4:終盤、全滅くらったあとの建てなおしや最終攻撃の準備のために (例えばレミフラこいし)
ご存じの通り、CPUはデッキの制作意図を察してくれないので「アレとコレを解雇してからコレコレを出す!」といった運用はできません。2と3の用途には使えないと考えてください。
となると、トリガは「空きユニットの数」と「ターン数(序盤か終盤)」になるやもしれません。他の方の意見もお待ちしております。
-
22:ばっくすてっぽ
:
2010/12/06 (Mon) 16:58:59
-
風祝の使い方の根本は『コストのかかる上位ユニットをコスト無しで出す』
ですから、上位ユニットが手札にあるという条件が基本。
後は、早苗または上位ユニットのみで場が構成されている場合は使用しない、ぐらいじゃないでしょうか。
正直なところ、風祝は用途が広すぎて、使う場所を限定するものでもないように思えます。
霊力の問題でいえば早苗のテーマでコスト無にできますし、それの有無によって3枚積みもありえます。
その場合は、序盤から中盤、後半まで幅広く使えたほうがいいですし、リーインでまわすのなら1ユニットに1回使ってもお釣りがきますね。
明らかなプレイングミスと呼べるレベルの問題でもない限りはとりあえず今のままで問題ないんじゃないかなと思います。
-
23:L
:
2010/12/06 (Mon) 18:41:03
-
・トラベルバスのセット条件
悪い例:カードを引いた段階でトラベルバスをセットする
代替案:手札に3枚集まったところでまとめてセットする
他の1枚でも機能する必殺ならまだしも、この場合は3枚無いと効果を発揮しないため
1,2枚で場に出しても黒で破壊されるリスクを高めているだけのように感じました。
-
24:名無しさん
:
2010/12/06 (Mon) 19:58:22
-
やや限定的ですが
・戦闘力が信仰依存のユニットのみを場に出している場合
悪い例:修行を行う
パチュリーの図書館など、修行を行うこと自体がトリガーになって利をもたらすようなカードは
戦闘力が信仰依存のユニットには確かなかったはずです
代替案:異変解決を試みるor襲撃を行う
そこで、戦闘力が信仰依存のユニットのみが場に出ている場合は、無意味であると思われる修行を行わず、
確率が低くても異変解決を試みるなり、他への襲撃を行うことによって信仰と戦闘力の増強を図ります
-
25:厄い人
:
2010/12/06 (Mon) 20:46:51
-
・テーマソングによって効果の上がる、およびノーコストになる霊撃の使用について
悪い例:テーマソングを使う前に、そのテーマソングに連動した霊撃を使う
代案:デッキに入っているテーマソングに連動する霊撃は、そのテーマソングを使用してから使う
-
26:おかぴき
:
2010/12/06 (Mon) 21:15:52
-
>ばっくすてっぽさん
現在、通常ユニットでも戦闘力が高いもの(たしか戦闘力2万くらい)は解雇しないようになっています。なので、その条件では「全員通常ユニットなので風祝使った>でも全員強かったので誰も解雇して上位と入れ替えはしなかった」ということが起こりえます。
たしかに風祝は柔軟な使い方ができるのですが、それをCPUに学ばせるのは困難なので、せめて限定的な条件下なら使うようにしよう、その条件を考えよう、というのが今回の議題なのです。
>Lさん
なるほど。では代案として「25ターン目以降でないとトラベルバスは一枚も出さない」を導入してみましょう。25ターンまでいけばデッキは一巡はしているので3枚セットで出してくれるはずです。(たしか25ターンの時点では同種の必殺サポカは3枚まで出すはず)
>名無しさんさん
あまりに限定的なので見送らせていただきます。
>厄い人さん
CPUは自分のデッキの内容を見ることはしません。「デッキ制作者の意図はまったく考えない」というのは具体的にはこれのことです。
-
27:nuneno
:
2010/12/07 (Tue) 03:48:08
-
CPUが十六夜ベルセルクを六枚も場に出しているのを目撃しました。
複数枚張れば十分なカードは上限を設けてはいかがでしょうか。
-
28:おかぴき
:
2010/12/07 (Tue) 09:12:29
-
>nunenoさん
おっと、修正しておきます。
-
29:yosi
:
2010/12/07 (Tue) 22:45:31
-
風祝の使用条件
ターンが11~20以外かつ場にユニットを出せ、信仰30万以下
これなら一応序盤の展開、終盤の建て直しもできると思います。
でも信仰の条件は要らないかもしれない・・・
-
30:カナメ
:
2010/12/08 (Wed) 19:34:04
-
宵闇の妖怪使用条件
非想非非想天と同条件
現状、サポカを隠す効果はCPU戦では効果がなく、また対人であっても2,3戦経験してしまうと内容がばれている上にCPUはサポカを常に一定量を出す行動を行うので余り意味がありません。
となるとテーマソングと同様の効果とみなしてしまった方がいいのではないかと。
-
31:おかぴき
:
2010/12/08 (Wed) 20:24:59
-
>yosiさん
条件はそんな感じかもしれませんね。中盤以外でユニットに空きがあれば使おうとしてみる、という形で仮実装してみようと思います。
実際に使えるかどうかはまた別の話で。(*´∀`)
>カナメさん
入れる意味があまりないカードならデッキに入れなければいいと思います。
テーマソングと同様の効果、という意味がわかりませんが、ルーミアテーマソング限定で挙動を変えるということでしょうか? あまりテーマソング限定でうんぬん、という条件までは作りたくないのですが…。
-
32:おかぴき
:
2010/12/09 (Thu) 16:09:08
-
風祝について
うっかりしていました。風祝の条件式を試験導入してみたのですが、CPUの行動ルーチンは召喚の方が霊撃よりも前でした。
じゃあ霊撃を前に出せるかというとフルパワーモード等との兼ね合いがあるのでそうもいきません。
条件式に様々なアイデアを出してもらって申し訳ないのですが、やはり風祝は凍結することにしました。ご理解ください。
-
33:名無
:
2010/12/10 (Fri) 16:24:30
-
例題:ヒソウテンソク使用条件
悪い例:ヒソウテンソク所持時、信仰が100万以上なら自分より他のプレイヤーの方が信仰が高くても召喚してしまう。
ヒソウテンソクが完成しても他のプレイヤーの信仰を追い抜けない状況でヒソウテンソクを使っても、他のプレイヤーに袋叩きにされるだけであまりメリットはない気がしました。
自分の場合は、白蓮のテーマを使って信仰が200万以上あるプレイヤーがいるのにヒソウテンソクを使ってました。
代案:ヒソウテンソク所持時、信仰が100万以上かつ他のプレイヤーの信仰が自分より少ない場合ヒソウテンソクを召喚する。
-
34:おかぴき
:
2010/12/10 (Fri) 17:53:40
-
>名無さん
なるほど、ごもっともです。次回追加しておきます。
-
35:nuneno
:
2010/12/13 (Mon) 19:59:25
-
CPUが抜山蓋世を使用した後襲撃してくるのを目撃しました。
抜山蓋世の効果は「次の修行の~」なのでターンを跨いでも効果があるのかもしれませんが、
修行と襲撃の順番を入れ替えたほうがいいのでは?
戦闘力挙げてからの方が勝算があるでしょうし…
-
36:ユフィール
:
2010/12/13 (Mon) 22:50:23
-
CPUが『永遠に幼き紅い月』使用後、素で一位に対しいじめになるので襲撃せず
一位ではないので襲撃されずまったくの無駄うちになったのを見ました
たしか、ターン数は28くらいでした
厳密にやると、条件が複雑になりそうなので
今までの条件の前に、「一位でなく、最終ターンでないなら使わない」
を追加してはどうでしょうか?
これだと、中盤に信仰が突出した相手につかえないのが問題ですが
-
37:おかぴき
:
2010/12/14 (Tue) 17:52:15
-
>nunenoさん
修行と襲撃の入れ替えをすると今度は修行するための条件式が必要になり、それは難しいので順番は動かせません。
おっしゃるとおり次回修行するまで抜山蓋世の効果は残るのでご容赦のほどを。
>ユフィールさん
一位でないと使わない、というのも限定的になってしまうので、「最終ターンのみ」に変えておきます。
-
38:名無しさん
:
2010/12/16 (Thu) 13:55:40
-
・ヒソウテンソク建造開始条件
悪い例:最終ターンに建造を開始する
代替案:最終ターン(付近)にはヒソウテンソクの建造を開始しない
CPU(黄昏核熱防衛軍)が最終ターンにヒソウテンソクの建造を開始する現象を確認しました
月時計や私が乗ります!などの存在から、一概には言えないかも知れませんが、
ヒソウテンソクの建造による勝利には3ターンかかるので、完了が30ターン以降になってしまう建造開始は
非常に高確率でそのCPUにとってデメリットしかない行為になるのではないでしょうか
-
39:ユフィール
:
2011/02/19 (Sat) 18:28:46
-
ヴァナの『ウォークライ』の使用タイミングについての提案です
28ターン目に『ウォークライ』発動するも何もせず、が頻発します
なので『ウォークライ』も、最終ターン発動でいいと思います
-
40:じょにー
:
2011/02/19 (Sat) 22:32:49
-
CPUの芋焼きUFOデッキがですね、グリマリ3連打した後にフルパワーを使っていたのですがどうにか条件を・・・
フルパワーとグリマリが同時に手札にある場合、フルパワーを優先して使用するとかでどうでしょうか。
-
41:おかぴき
:
2011/02/21 (Mon) 15:23:35
-
>名無しさん
以前は通常ユニットと上位ユニットを交換するプロセスの中で幻想の象徴が出てしまう可能性があったのですが、新バージョンではそれはなくなっている……と思うのでご安心ください。
>ユフィールさん
新バージョンでは実はウォークライの効果はかなり変わってしまうので、それに合わせてCPUの使用条件も変えようと思います。
>じょにーさん
んんんっ、霊撃の順序は難しいのでご容赦を! フルパワーの方が使用条件が緩いので普通なら使う順番は早くなるはずですが、おそらく緑UFO解放直後で突然霊力が潤沢になってしまったためにそうなったのでしょう。
-
42:Qwer
:
2011/03/02 (Wed) 17:30:27
-
テーマソング「♪稲田姫様に叱られる」でシズハとミノリコになると出さないようです。
具体的な例は
場に静葉、霊力10以上の時に穣子出す→即秋のエンゲージ使用で合体した場合出してくれません。
可能ならば合体後でも出すようにお願いします。
-
43:おかぴき
:
2011/03/05 (Sat) 17:38:38
-
>Qwerさん
了解しまんた!(>_<)ゝ
-
44:Florass
:
2011/03/15 (Tue) 08:54:17
-
自分の場に出ている青魔道士がすべてLV100の状態でもバッテリーチャージを使用するようです。
(CPU赤青デッキにて確認)
「自分の場にLV100でない青魔道士がいない場合、バッテリーチャージは使用しない」
ようにするべきだと思います。
デスペナがあるので、手札に残したほうがいいカードだと思いますし。
-
45:おかぴき
:
2011/03/15 (Tue) 17:33:37
-
>Florassさん
了解しました。
-
46:じょにー
:
2011/03/23 (Wed) 15:54:58
-
ver1.01でCPUが偉大なナイトの証を連打してきました。
いやまぁ襲撃しないのにも関わらず使ってしまうのはこの際置いておいて、連打する必要は無いはず・・・
使うのでは無い使ってしまうものがナイト
-
47:ユフィール
:
2011/03/26 (Sat) 02:56:13
-
『赤魔道士最強伝説』を重ねがけしてしまう事例を確認しました
CPUデッキ『赤信号青信号』が、『赤魔道士最強伝説』を使い
ミッションをしに行った次のターン、また『赤魔道士最強伝説』を使いました
-
48:おかぴき
:
2011/03/26 (Sat) 07:56:01
-
>じょにーさん、ユフィールさん
了解しました。修正しておきます。
-
49:yosi
:
2011/04/05 (Tue) 21:53:46
-
衣玖さんが場にいないのに竜宮の玉手箱を場に出しました
消耗品なのに無駄遣い・・・
衣玖さんがいないと出せないようにはできないでしょうか?
-
50:ななし
:
2011/04/06 (Wed) 02:22:45
-
「GM呼びますね」の有無でサポカ使うタイミングどうにかなんないかな・・・
からくりのサポカ解放タイミングが遅すぎて終盤までレイプモードなんだ・・・
-
51:ななし
:
2011/04/06 (Wed) 22:40:45
-
COMデッキではたてを使ってみて
「はたてでドローしたユニットも使う」
というのがいかに厄介かよくわかった
-
52:ERI
:
2011/04/07 (Thu) 07:30:32
-
PS乱発はひどい...
例えば
確かに詩人釣りと意気昂然一緒使うは正しいが
同一ターンは二回三回連打は意味なし。
ウォークライ二連使う後Leveling、リードでもなし。
不惜身命後ミッションランク1選ぶやLevelingやクエストする。
最強伝説は不必要の仲間を使う。
メテオ詠唱1ターン1回だけ、まともに使う(2枚~3枚以上)の方は
うざいはず。
LV50から挑発使う、名声とLV軽視のおジャマキングプレイ。地獄へ道連れでもほどほどよ!
電光石火を正しい使わない、せめてスペクトラルジグ対策やミスラ独やパルに使う。
証使うでも相手に仕掛けない、依然クエストしたりLevelingしたり。戦う気がないなら使うな。
空蝉やヒット&アウェイなど防御アビリティ使う方は意味不。
特にヒット&アウェイは一番ひどい、ミッション行う時は使うな。襲う時も使うな。
あとCPUは名声重視してよ。
ヴァナの基本は名声溜める防衛するが、CPUはよく無謀で相手を仕掛けて、
クエスト成功でも10万20万溜める時戦うは無用じゃ。
-
53:666
:
2011/04/10 (Sun) 15:20:46
-
最終ターンに霊力が80以上あると大結界打ったあと歴史隠蔽を打ってました。
どれだけ霊力があっても使用するのは、片方だけにしたほうがいいと思います。
-
54:ななし
:
2011/04/24 (Sun) 23:35:18
-
はたてをデッキに入れた時、特殊ユニットを拾った場合を除いて全て初期デッキに含まれているユニットを優先するように
真実はレイレミ、レイ咲はティータイム、霊夢テーマ が場に出ている場合は積極的に異変を解決する
厄払いを何も無い時に使わないように、厄払いを手札にある場合赤字を多少気にしなくなるように 赤字時に使用するように
永夜独立のカードを出す優先度を最大に 必殺技が無駄になってしまう
-
55:yosi
:
2011/04/25 (Mon) 00:28:51
-
竜宮の玉手箱を場に衣玖さんがいないと出さないように。
衣玖さんの能力をドローや霊力にも使うように。
デッキ枚数が20枚以上でドロー信仰が10万以下で信仰それ以外は霊力ってかんじで。
♪黒い海に紅くが場にあり衣玖さんがいると7の倍数ターン襲撃するように。
CPUじゃフィーバーも衣玖さんも使いこなせないんやな・・・
-
56:L
:
2011/04/25 (Mon) 01:34:39
-
・抹消の黒歴史を25T以前でもUFOが多いプレイヤーがいる場合は使うように
・襲撃可能な最終ターンに歴史隠蔽を2位以下の時にも使用するように
・1位が隠蔽orログアウト時、2位以下を襲撃して勝てそうなときは襲撃
・輝夜(Lunatic)を出すのは襲撃の直前に
・標的が自軍より戦闘力の高い輝夜の時に夜止めを使わない
・最終ターンに1位でない時、破壊持ちLunaticギアを下位ギアに戻す
・最終ターンに上位ユニットを出す時、出しすぎて信仰を逆転されないようにする
・戦闘力が高い時など普通にやっても勝てそうな時の冥鏡死水を減らす
・テーマやサポートが出ているときにユニット入れ替えする場合、なるべく対象を残す
・けねもこ生徒諸君か幽香使用時は襲撃率を少し高めに
・GMで黒歴史を防がれた時、霊力的に可能ならばもう一度連続で使用する
・HNMにも挑む
・修行基礎値がある程度(500位?)ある時は抜山蓋世を積極的に
とりあえず思いついたものを。長文失礼しました。
-
57:おかぴき
:
2011/05/10 (Tue) 20:41:56
-
書き込み番号49~56からの採用分だけまとめました
衣玖が場にいなければ竜宮の玉手箱を場に出さない
からくりのアタッチメントは序盤からでも強気で展開する(黒歴史など恐れない)
一部のPSの乱発を控える
大結界と歴史隠蔽を重複させない
厄払いの使用条件、間違えて書いてた(おいィ!?)
衣玖の能力は霊力固定
♪幽夢や♪黒い海に紅く(7の倍数ターン)使用時は強気の思考をするように
歴史隠蔽、二位以下でも使う
抜山蓋世は修行基礎値500あれば使う
技術的に不可能ではなかったことでも見送ったものもあります。ご了承下さい。
CPUには、プレイヤーが『グー』を準備万端構えているのにも関わらず、ドヤ顔で『チョキ』で突っ込んでくるような馬鹿さ加減が時に必要になるのです。
-
58:Florass
:
2011/05/11 (Wed) 17:36:02
-
赤魔道士最強伝説は優先的に赤魔道士に使用するようにしたほうがよいのでは?
今の状態だと先頭に使用になっているようですが、LV100でない赤魔道士を優先したほうが得るものは大きいと思います。
というかそうならないと盾の後ろに赤がいる時は使えない謎PSになってしまう…
(信号デッキにて確認、先頭の青が赤になっていた)
-
59:おかぴき
:
2011/05/11 (Wed) 20:30:33
-
>Florassさん
大丈夫だ。赤魔以外には使わなくなった。
-
60:焦げ目
:
2011/05/14 (Sat) 09:53:05
-
アブゾフェイマスをトップでも使うよ!よ!
30ターン目だしほとんど支障はないとは思うけど
一応月時計の可能性も考えてはどうでしょう?
すごくめんどくさそうだけど^p^
-
61:Qwer
:
2011/09/25 (Sun) 16:00:20
-
神子が場に出ても♪聖徳伝説を張らないようです(休眠中、覚醒時問わず)
あと必殺技は終盤に複数張りますが、ぶらり廃駅下車の旅のみ終盤でも1枚ずつしか出さないようです。
なので終盤では複数張るようにお願いします。
-
62:Qwer
:
2011/09/25 (Sun) 17:37:23
-
↑に追記
どうやら神子だけでなく他の新ユニット(神霊廟キャラの)テーマも張らないようです
-
63:おかぴき
:
2011/09/27 (Tue) 18:47:38
-
>焦げ目さん
申し訳ありません、こちらでは確認できませんでした。調査を続けます。
>Qwerさん
CPUが新ユニットのテーマソングを使う条件を間違えて記述していました。修正しておきます。
-
64:ヴィアス
:
2011/10/02 (Sun) 18:16:20
-
限定的といえば限定的なんですが
ユニットなしでジョブ縛りをしたときに普通にクリアできそうなクエストでもクリアしてくれません
多分ユニットが居てもジョブ縛りを考慮に入れないんじゃないかなと思いますがいかがでしょう